ナカのひとびと

ひな祭りは日本の伝統的な節句です。ひな人形や桃の花を飾り、ちらし寿司やひなあられ、はまぐりのお吸い物をいただきます。
お吸い物で代表的なのが、潮汁(うしおじる)。魚介類のだしを塩で味付けした日本の伝統的な汁物です。魚介類を煮てだしを取り、その魚介類を具として使用し、調味料は主に塩、時には日本酒を少し加えることが多い。上品な味わいがあり、節分やひな祭りなどの特別な日にもぴったりです。
お吸い物にぴったりのはまぐりは3月から5月が旬で、春においしい食材です。二枚の貝がぴったりと合うことから縁起がいい貝とされてきました。開いた貝殻の左右にひとつずつ身を盛り付けると、いっそう縁起がいいといわれています。
ゆでた菜の花と松葉切にしたゆずの皮を添えて、春をたっぷりとお楽しみください