過去のおたより
-
「サカナハメグル」の第六弾を公開しました。今回は、静岡県熱海市の網代漁港を紹介します。深海が近く天然の良港として知られる網代漁港。定置網で獲れたアジやキンメなどの鮮魚は、温泉宿で多彩な料理に生まれ変わり、旅の味覚を彩ります。ぜひお楽しみください。
-
7月5日は小暑です。夏の入り口が年々早くなっています。晴れれば空はすっきりと晴れわたり、日差しに力強さが増してきます。この季節、姿を見せはじめるのがスズキ。ほどよい脂としっとりとした白身は、刺身でよし、塩焼きでよし。 涼やかな風を感じながら、旬の味わいをゆっくり楽しんでみませんか。
-
一年で最も昼が長い季節。夏の気配が濃くなり、陽射しが輝きを増します。
旬のハモは、繊細で上品な味わい。骨切りされた身はふわりとやわらかく、湯引きで旨みが際立ちます。
長い昼のひととき、海の恵みを楽しんでみませんか。 -
「ナカのひとびと」を更新しました。
中央魚類株式会社の神園修平さんによるコラムを公開しました。勝鬨生まれ勝鬨育ちの心意気をご覧ください。 -
田畑では稲や麦の種まきが始まる頃。しっとりとした空気に包まれ、夏の訪れを感じる季節です。海の恵みも、旬を迎えたイサキが魅力的。ほどよく脂がのり、身はふっくらとやわらかい。お刺身で甘みを堪能するもよし、塩焼きで香ばしさを楽しむもよし。
梅雨のしっとりとした気配とともに、海の旬を味わってみませんか。 -
陽射しがいっそう力強くなり、草木が生い茂る「小満」です。生命が満ちるこの季節、海の恵みも豊かに広がります。旬を迎えるアジは、脂がのり、旨みが際立つ時期。お刺身やなめろう、塩焼きでその味わいを存分に楽しめます。旬の魚介を味わいながら、初夏の息吹を楽しんでみてはいかがでしょうか
-
青葉が輝き、陽射しに初夏の訪れを感じる「立夏」の頃。海からの恵みも充実し、旬を迎える真鯛は今が食べ頃。ほどよい脂のりと繊細な甘みを楽しむなら、お刺身や塩焼きがおすすめです。爽やかな風薫るこの時期、旬の魚介で季節の移り変わりを味わってみてはいかがでしょうか。
-
穀物を潤す雨が降り注ぎ、大地も海も豊かな恵みをもたらしてくれる「穀雨」の季節。初鰹が初夏の便りとして食卓を彩ります。脂が少なくさっぱりとした味わいの初鰹は、たたきにして生姜やにんにく、ネギと共にポン酢でいただくのがおすすめ。旬の初鰹で春から夏への移り変わりを味わってみてはいかがでしょうか。
-
「サカナハメグル」の第五弾を公開しました。今回は、千葉県銚子市の銚子漁港を紹介します。千葉県銚子市に位置する日本有数の漁港で、全国から漁船が集まる重要な拠点です。高度衛生管理型の施設を整備した市場の取引は熱気にあふれています。市場で仕入れたイワシやキンメダイがさらにおいしい料理で味わえます。
-
清明の季節、全てが清らかで明るく、生命が躍動する頃。春風に乗って海辺も活気づき、旬の魚介が続々と登場します。この時期におすすめなのは、桜鯛(真鯛)。その上品な味わいと淡い桜色が春の訪れを感じさせてくれます。お刺身や塩焼きでうま味が引き立ちます。ぜひ春の恵みを食卓でお楽しみください。
-
「ナカのひとびと」を更新しました。
中央魚類株式会社の八木美海さんによるコラムを公開しました。日本の魚食文化を国内外に伝えたいという熱い思いをぜひご覧ください。 -
春分が訪れ、日中の時間が次第に長くなってきました。海の幸も春の装いをまとい始めます。この季節、特に旬を迎えるのは鰆(さわら)です。身が締まり、脂が乗った鰆は、刺身や焼き魚、煮物など、どんな料理でも美味しく頂けます。春の訪れを感じながら、新鮮な鰆を味わってみてはいかがでしょう。